お知らせ– category –
-
【もり塾を歩いたら(10)】ネタ探しが、やりがいの発見へ
もり塾を歩き切った——その後も続く、ライター修業の旅。「もり塾ブックライター・編集ライター養成コース」第1期を修了したノムラが、バリバリ稼げるライターを目指し、歩み続ける様子を綴ります。第10回は、ようやくつかんだ仕事で「必要なもの」につい... -
ハウスワイフはライター志望(21)——「好き」に始まって、「好き」に終わりますのんや
トンデモナイ対談を、見事まとめあげたことで、次々仕事が舞い込むことに。そして、今度やってきたのは女性雑誌掲載の「広告タイアップ記事」。 -
【もり塾を歩いたら(9)】たたけよ、されば開かれん
本格的にライターとして活動することに慎重になりすぎていた私が、ついに挑戦するときがやってきました。ある日、地域情報誌に載っていた「ライター募集」の記事を発見したのです。 -
ライティング体験講座(オンライン)、次回は1月25日(木)
文章上達のコツは何といっても「書くこと」。毎月第4木曜日はもり塾の無料ライティング講座です。短い時間で書く訓練、やってみませんか!? -
ハウスワイフはライター志望(20)——彼女にはやっぱり、真珠のネックレス!
今度の仕事は有名映画関係者とあこがれのエッセイストの対談、しかも場所は超高級レストラン! ウキウキして出かけたけれど、対談はなんだかおかしな方向に……? -
チャットGPTに負けないライターになるための文章力レッスン
もり塾基礎コースの第5・6回目は文章力を鍛えるためのレッスン。講師は数多くの講座で文章指導をされている仲野マリさん。第1期から毎回、実力アップに役立ったとの感想が多く届けられている人気講座です。今回の課題は「書評を書く」。そして題材は森... -
【もり塾を歩いたら(8)】書き続けたら見えてきたもの
ライター養成講座「もり塾」卒業生が綴るライターへの道。公式ページのブログ連載、感情要素を盛り込みつつ、読者目線を忘れない。その意識を持って書き続けることで見えてきたものは? -
ハウスワイフはライター志望(19)——いつか子どもたちが、読んで面白いと言ってくれるものを!
ライターとして、小学校高学年向けの単行本を作ることに。しかも取材で初めての一泊出張。心は踊るけれど、子どもたちは、どうする?? -
ライターのサポートツールは毎年進化する! 今話題のChatGPT、使い方のポイントを学ぶ
もり塾2023第4回の講義は「ライターの三種の神器」と、話題の生成AI、ChatGPTの活用法について。 【ライターをサポートするツールは様々】 まず前半は「ライターの三種の神器」。ライターに必須のツールを確認します。もちろんノートに筆記用具、レコーダ... -
【もり塾を歩いたら(7)】本業、副業、習い事。セルフマネジメントが重要
ライター養成講座「もり塾」卒業生が綴るライターへの道。副業としてライターをする上で必要なものは時間管理だけでなく? -
もり塾「ライター養成コース2023」、第3回はブックライター・編集ライターの仕事について
ブックライター・編集ライターになるために、必要なスキルは何? そのスキルをどうやって鍛えるの? そんな疑問にセキララに答えます!どんなライターを目指すのか。目標を見据えてスキルを伸ばしましょう! -
オンライン出版カウンセリング(無料)次回は11月9日
自分の本を書店の棚に並べたい。 そんな時はまず情報収集!何でも気軽に相談できるオンライン出版カウンセリング無料です。