ブログ– category –
-
【もり塾の歩き方(8)】ブックレットがついに完成! 卒業式は通過点
「もり塾ブックライター・編集ライター養成コース」第1期卒業生ノムラの体験記、いよいよ最終回!ようやく書き上げた原稿は、何度も入念な確認作業を経て印刷所へ送られ、ついにブックレットとして形になります。そして卒業式。1年間の研鑽を終えた後……。... -
ハウスワイフはライター志望(11)—— ラフ・コンテって何?
専業主婦から出版界で活躍するライター、編集者へ! 森恵子の再就職奮闘記「ハウスワイフはライター志望」第11回。ついにやってきた雑誌社からのオファー! 編集者と組んで雑誌記事を担当することになりますが、難題が次々と降りかかります。 【ついに雑... -
『ママの背中は竜巻だ!!』あらいさゆりさんの著者インタビュー
22年11月に『ママの背中は竜巻だ!!』を出版したあらいさゆりさん。この本には、生きづらさを抱えて不登校になった3人の子どもたちと、あらいさんの日常がつづられています。子どもたちとのゆったりとした、宝石のような時間——でも、ここにたどり着くまでに... -
【もり塾の歩き方(7)】私にしか書けない。だから何度でも書き直す
「もり塾ブックライター・編集ライター養成コース」第1期卒業生ノムラの体験記、好評連載第7回!卒業制作であるブックレット。小冊子とはいえ、その過程は一冊の書籍を作り上げることとほとんど同じです。原稿執筆のほかに写真の選定、冊子のタイトルや... -
ハウスワイフはライター志望(10)—— おかあさんとおうちでいたい
専業主婦から出版界で活躍するライター、編集者へ! 森恵子の再就職奮闘記「ハウスワイフはライター志望」第10回。やっと掴んだライターへの道。もっと、もっとライターとして働きたい! でも、そんな恵子を見つめる小さな瞳。仕事か、子育てか ——選べな... -
【もり塾の歩き方(6)】取材本番。その先に待っていた壁
「もり塾ブックライター・編集ライター養成コース」第1期卒業生ノムラの体験記、好評連載第6回!いよいよ生まれて初めてのインタビュー取材の日、私は高揚感に包まれていました。先生が同行してくださることになっていて安心感もあり、緊張感はそれほど... -
ハウスワイフはライター志望(9)—— 遠くの姑、近くの友人……そして初取材へ!
専業主婦から出版界で活躍するライター、編集者へ! 森恵子の再就職奮闘記「ハウスワイフはライター志望」第9回。いよいよ本格的にライターとして働き始めることに。でも、当時は幼い子供を抱えた母親が働くことに対して、厳しい視線を向ける人も少なく... -
【もり塾の歩き方(5)】取材にはビジネススキルと愛が必須
「もり塾ブックライター・編集ライター養成コース」第1期卒業生ノムラの体験記、好評連載第5回!卒業制作として、受講生たちが取材した人物について原稿を書き、それを一冊の小冊子に仕上げることになりました。講義も、取材のやり方や写真撮影など実践... -
ハウスワイフはライター志望(8)—— あなたに頼みたい仕事があるんです
専業主婦から出版界で活躍するライター、編集者へ! 森恵子の再就職奮闘記「ハウスワイフはライター志望」第8回。辞書編纂のアルバイトを終えて、『WIFE』にも投稿して、資格試験も受けて。でも本当は「ライターになりたい」! その言葉が口にできない... -
【もり塾の歩き方(4)】憧れのインタビュー。でも私なんかにできるの?
「もり塾ブックライター・編集ライター養成コース」第1期卒業生ノムラの体験記、好評連載第4回!いよいよ講座も中盤。基本的な文章の技術や、ライターになるための心得を学んだ後は、実践的な講義へ進んでいきました。インタビューに関する課題。取材も... -
ハウスワイフはライター志望(7)—— なんとか、するのよ! このチャンス!
専業主婦から出版界で活躍するライター、編集者へ! 森恵子の再就職奮闘記「ハウスワイフはライター志望」第7回。ある日、わいふ編集部からかかってきた一本の電話。それは辞書の編纂に関するアルバイトの誘いでした。仲間の応援を背に受けて、恵子は一... -
【もり塾の歩き方(3)】書評。文章の海に潜って、宝箱を探すようなもの
「もり塾ブックライター・編集ライター養成コース」第1期卒業生ノムラの体験記、好評連載第3回!「書評を書く」という課題が、出されました。国語コンプレックスを抱いていた私にとって、それは超難題。課題をこなしていくうちに、発見したものとは…… 【...