ライター養成– tag –
-
プロのインタビューを学ぶ!
67歳から狂言を始めて、10年以上舞台に立ち続けておられる高橋美紀子さん。年齢の枠に縛られずチャレンジを続ける高橋さんを、「かもめの本棚」編集長、村尾由紀さんがインタビュー! ライターのスキルの中でも重要なものがインタビュー技術。取材対象者本... -
取材相手の魅力を存分に引き出すインタビュアーになる!
10月、もり塾は「取材の実践レッスン」に入りました。講師はウェブマガジン「かもめの本棚」編集長の村尾由紀先生。「かもめの本棚」では自分の目や感覚を信じてしなやかに生きる人たちの活動を次々と紹介されています。https://www.tokaiedu.co.jp/kamome... -
採用される企画書をつくる!
もり塾「ブックライター・編集ライター養成コース8月のテーマは「企画書を作る!」でした。講師は、商業出版プロデューサーとして多くの著者と出版社を繋いでいる、NPO法人企画のたまご屋さん・理事の森久保美樹さんです。 編集者の目にとまる、採用される... -
活躍できるライターのノウハウを身につける!
7/24(土)、9回目の講座は「仕事を見つけるノウハウ」 これからライターとしてデビューし、活躍するには自分で仕事を開拓していかなくてはいけません。そんなとき、どうすればいいのか?そして、次も仕事を依頼されるには、どんなことが大事なのか?レク... -
不確実な時代に自己投資を!
「自己投資は、一番高い利子をあなたに支払う」という言葉を残したのは、ベンジャミン・フランクリンでした。ベンジャミン・フランクリン? なんとなく聴いたことがある名前……。もし、あなたがプロのライター・エディターを目指すなら、それだけで終わら... -
出版とインターネット 〜プロとアマチュアの境界
こんにちは。もり塾・塾長の森 恵子です。私はライターとしてこの世界に入り、編集者を経て、今は出版社を経営しています。本業である出版・編集・執筆の仕事が多くのスペシャリストを仲間に得て、軌道に乗った今、出版の仕事について教えることが、自分の... -
出版界を知ることの重要性
こんにちは。もり塾・塾長の森 恵子です。今日は、出版の世界について、少しお話をしたいと思います。「出版」という言葉から、あなたは何を連想するでしょうか? ◆出版業界のいま 〜新型コロナがもたらしたもの 2020年、全世界が新型コロナウイルスに襲わ...