お知らせ– category –
-
もり塾ブックライター養成講座、第4期11月開講!
編集ライター養成講座が9月に修了、一冊の本を作る過程でライターとして必要な知識、スキル、心構えなどを学び、塾生たちは何歩もステップアップしました。さて、11月からはブックライター養成講座が始まります!この講座ではライティングの「プロ」として... -
【もり塾を歩いたら(17)】執筆スピードを鍛えて早める
稼げるライターを目指して! そのためには継続的スキルアップも重要。特に副業ライターに必要なスキルは……? -
活躍できるライターになるために。仕事を見つけよう!【編集ライター実践講座第10回】
卒業制作ブックレットはようやく初校戻しまでたどり着いて、ホッとひと息。いよいよ自分たちの営業ツールに目を向ける段階です。ライターとしての自分、どう売り込む? 各々つくったプロフィール、ポートフォリオについて、プロ編集者からの添削指導を受... -
六彩物語 —6つのインタビューとエッセイ— 完成しました!
「日頃からあこがれていた人」「私もあの人みたいに輝きたい」そんな相手に塾生がアポイントを取り、インタビュー! 卒業制作ブックレット『六彩物語』、出来上がりました! -
卒業に向けて! ブックレットの詰めの作業と仕事獲得のためのポートフォリオ作成【編集ライター実践講座第9回】
卒業が近づくなか、仕事を得るための学びも本格化。ライターとして仕事を得るためのポートフォリオ作成についても学びます。 -
よりレベルの高い記事を目指して! インタビュー、初稿、再稿を経て気付いたこと【編集ライター実践講座第7回】
インタビューを無事に終え、初稿を提出した私たち。インタビューの報告と反省点、記事を執筆した感想をシェアしました。執筆記事に対する仲間の感想は聞き応えがあります。塾長からは真摯に原稿執筆に取り組む私たちへの賛辞と共に、厳しい指摘もいただき... -
【もり塾を歩いたら(16)】イベントはネタと情熱の宝庫
意を決して日頃敬遠していたイベントに参加、そこで得たのは名刺だけではなく…もり塾ライター講座1期生ノムラのライター活動奮闘記第16回。 -
完成度をあげていけ! 原稿への最終アドバイスと表紙デザイン選定【編集ライター実践講座第8回】
今回は、修正稿に対し塾長から最終的なコメントをいただきました。よりハイクオリティなものを入稿するために、塾長の一言一句が聞き逃せません。そして後半は、ブックレットの顔となるタイトルと表紙についての話し合いです。 -
インタビュー実践で得た学びをシェアする【編集ライター養成講座第6回】
編集ライター実践講座も折り返し地点。今回はインタビューを終えた受講生が実践で得た学びをシェアし、これを原稿に落とし込むための手法について学びました。 -
もり塾が出版記念講演会へリアル参加、音声SNSのご縁・加藤義樹さんに熱いエールを送る
もり塾が主催するclubhouse「書きたい人のお悩み相談室」(毎週木曜9:30〜)の常連メンバー、加藤義樹さんが初出版! 出版記念講演会の様子をもり塾卒業生ライター・菊田ともこがレポートします。 【今話題の「クレーム対応」を扱ってグランプリ受賞!】... -
【もり塾を歩いたら(15)】足が動けば、ペンも走る
バリバリ稼げるライターを目指し、歩み続けるノムラのレポート。第15回はライターの基本「情報収集」とその落とし穴について -
実践でプロライターからインタビューの真髄を学ぶ【編集ライター養成講座第5回】
もり塾【編集ライター実践コース】は講義だけをする塾ではありません。卒業課題制作にむけた受講生のインタビュー本番前の第5回講義は《特別模擬インタビュー》。プロライターインタビューの現場を受講生が見学して、その後は質問し放題! ホットな講義...