もり塾

3期実践コース募集中 矢印

【もり塾ライター講座2022】第2回はライターのためのWEBライティング

もり塾ライター講座第2回WEBライティングレッスン

もり塾ライター講座、今年度はWEBライティングに関するレッスンも追加になりました! 講師は、WEBライターのコミュニティ「大阪ものかき隊」の隊長「ビジネスを走らせる言葉のプロ」本田もみじさんです。
マーケティングの視点で見た「読まれるブログを書くためのコツ」について教えていただきました。

講義の内容は
・ブログ発信する上で意識するポイント3つ
・HP、ブログ、SNSの使い分け
・SEO対策として心がけること など
そして受講生のWEBサイトをチェックして、個別に改善点をアドバイス
戦略的ブログ発信のためのツール「ブログ企画シート」はとても参考になったと塾生さんたちに大好評でした。

今回は、もみじ隊長と森塾長が対談する中で見えてきた「ライターがWEBで発信する上で大切なこと」を、もり塾スタッフの小野が紹介します。

目次

WEB の世界でライターが書くことの意味は?

WEBは誰でも気軽に発信できる場所。
そして
漢字が間違っていて
文法がおかしくて
とんでもない文章なのに
めっちゃバズることもある。

なぜでしょう?

WEBは書いたらすぐにクリックひとつで発信ができる。
読み手に届くまで、時間がかからない。
紙媒体と違って編集や印刷など間に人も入らない。
読み手のすぐ近くで発信できる媒体です。
だから
WEBは書き手の「」が伝わりやすい媒体なのです。

ここから学ぶことは
人の心は文章が正しいから、言葉が美しいから動くのではない。
書き手の「熱量」が伝わるから動くのだ、ということ。

ではそんなWEBの世界で
日本語のプロ、ライターは何をどのように発信すればいいのでしょう?

もちろんWEBの世界でも
正しい文章、美しい文章が書けることは大きなアドバンテージです。
でもそれだけではなく、
WEBという巨大市場の特性を理解して戦略を立てることが大切。

この場所に
なぜ読み手が集まっているのか
何を必要としているのかを理解して
読者の心に書き手の熱量を届けるための文章を書く。

これがイコールSEO対策。読者の心に届くこととGoogleの目に留まることは基本は同じなのです。
ここを押さえれば美しい日本語を駆使するライターはWEBでも無敵です!
でもこれは紙媒体でも同じこと。

読者が必要としている情報を、わかりやすい文章で届ける。
書くことを生業とするならば、どこに書いてもこれは基本!
ライターに必要なことってどの分野でも同じなんですね。

著者にインタビューして一冊の本をまとめ上げるブックライター
パンフレットから雑誌、ムック本まで。様々な形態に合わせた情報発信をする編集ライター
自分が追求するテーマを取材して世に発信するノンフィクションライター
書く仕事にはいろいろな種類があります。それぞれの職域で意識すること、戦略も変わります。
もり塾では様々な職種の第一線で活躍するライターから直接話を聞くことができます。
「ブックライター・編集ライター養成コース」第2期は追加募集中。
今までの講義は動画で確認できます。
興味を持たれた方はこちらもチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!